EVENT

おにぎりサミットⓇ2025 概要
日時
2025年2月7日(金)11:00~19:25(受付開始:10:30)
会場
東京ミッドタウン八重洲4階・5階 カンファレンス
アクセス
JR 山手線 / 京浜東北線 / 総武・中央線 秋葉原駅 電気街口 徒歩3分
JR線・東京メトロ丸の内線「東京駅」地下直結(八重洲地下街経由)
東京メトロ銀座線「京橋駅」より徒歩約3分
東京メトロ東西線・銀座線・都営浅草線「日本橋駅」より徒歩約6分
住所
東京都中央区八重洲2丁目2−1東京ミッドタウン八重洲 4階・5階
お申込みはこちらから
※おにぎりは販売制となります。
※本間日陽さんの1日店長イベントはこちらにお申込みいただいてもご参加いただけません。どちらも参加希望の方は、別途「本間日陽さん1日店長イベント」のお申込みフォームより、お申込みをお願いいたします。

Time Schedule

  • X
  • LINE
  • Facebook
  • LINK COPY
11:00
– 11:50
4F

炊飯器で本当に美味しくお米を炊く、保存する、持ち運ぶ方法

炊飯器なら浸水不要って本当? あなたは美味しいご飯の炊き方をご存じですか? 本セッションでは炊飯器メーカーや食用油メーカーが教える、炊飯器を使った正しいお米の炊き方を伝授します。さらに、おにぎりを握る際に欠かせないラップや、持ち運び時に必須のホイルなどのノウハウもメーカーが直接レクチャー! このセッションに参加すれば、明日からのご飯が劇的に美味しくなるかもしれません。

パナソニック株式会社 キッチン空間事業部 上級主幹技師
加古 さおり
株式会社クレハ 包装材事業部 企画開発部
平岡 秀剛
東洋アルミエコープロダクツ株式会社 コンシューマービジネスユニット マーケティングチーム 担当マネージャー
足立 隼人
竹本油脂株式会社 第一事業部 営業推進グループ
小野田 篤
11:50
– 12:15
4F

大阪・関西万博「おにぎり」で世界へ魅力を伝える

いよいよ4月に開催となる「大阪・関西万博」。そこで象印マホービンが提供予定の「万博おにぎり」とはどんなものなのでしょうか? 調理ロボットや地域との連携――これからのおにぎり専門店のありかたも考える。メニュー開発で見えてきたおにぎりの魅力からおにぎりを通じた情報発信の可能性まで、当事者たちがいちはやく語り合います。

象印マホービン株式会社 新事業開発室長
岩本 雄平
ニコニコのり株式会社 商品開発部次長
桶作 雅彦
旅するおむすび屋
菅本 香菜
12:25
– 12:50
4F

感謝状授与式

M-1グランプリ2024ファイナリストであるヤ―レンズは、決勝戦で「おにぎり屋さん」のネタを披露して話題に。おにぎりを広く発信してくれた功績を讃え、おにぎり協会から感謝状を贈呈いたします。

タレント
ヤ―レンズ
12:50
– 13:10
4F

バレンタインおにぎり発表

昨年も発表し、大きな話題を集めたバレンタインおにぎり。今年もさらに進化して登場します!

中田食品株式会社 執行役特命改革担当
中田  悠一朗
株式会社バンブーカット 代表取締役
竹内  順平
タレント
本間 日陽
インフルエンサー
大下 和輝
13:20
– 13:50
4F

おにぎりトーク

今年のスペシャルゲストであるジャングルポケット、餅田コシヒカリを迎えて、最新おにぎりコンビニ調査ランキングやおにぎりトレンドの発表など、おにぎりについて徹底的にトークいたします。

タレント
ジャングルポケット
タレント
餅田 コシヒカリ
13:50
– 14:20
4F

11自治体とおにぎり協会によるコラボおにぎり発表

おにぎりサミット®に参加している11自治体の自慢の具材をたっぷり使用したコラボおにぎりを発表します。また、おにぎりを通じて日本の食文化の魅力を再発見し、それを次世代や世界へつなぐことを誓い、調印式を行います。

タレント
ジャングルポケット
タレント
餅田 コシヒカリ
新潟県南魚沼市 市長
林 茂男
新潟県村上市 市長
高橋 邦芳
福岡県柳川市 産業経済部長
山田 秀太
和歌山県みなべ町 町長
山本 秀平
愛媛県今治市 市長
徳永 繁樹
埼玉県深谷市 市長
小島 進
富山県魚津市 市長
村椿 晃
山形県米沢市 市長
近藤 洋介
福島県伊達市 市長
須田 博行
北海道羅臼町 町長
湊屋 稔
岩手県陸前高田市 市長
佐々木 拓
一般社団法人おにぎり協会 代表理事
中村 祐介
14:25
– 15:10
4F

肉とご飯の美味しい関係

おにぎりにも肉巻きや、唐揚げなど肉の進出が加速中。肉とご飯は切っても切れない美味しい関係です。本セッションでは、肉の米沢市と鶏の伊達市が中心となり、肉とご飯の関係について語り合います。

山形県米沢市 市長
近藤 洋介
福島県伊達市 市長
須田 博行
鳥よし 店主
猪股 善人
米沢市おしょうしな観光大使
平塚 千瑛
グルメプレゼンター
はっしー(橋本 陽)
タレント
長沢 裕
15:10
– 16:05
4F

2025年、コメはどうなる?「お米屋」と「料理人」が見る今とこれから

昨今話題になっている「米の値上げ問題」。一体どんな背景があるのか、また今年はどうなるのかをお米のプロたちと一緒に考えていきます。またお米がいかに料理に欠かせないかという点も、プロの料理人たちから伺います。

小池精米店・三代目、五ツ星お米マイスター、東京米スター匠
小池 理雄
株式会社八代目儀兵衛・代表取締役社長、五ツ星お米マイスター
橋本 儀兵衛
株式会社千野米穀店 代表取締役、資格:五ツ星お米マイスター、お米アドバイザー、ごはんソムリエ
德永 善也
日本鮨酒文化振興協会 代表
大谷 悠也
おにぎり神谷・にぎりびと、フードプロデューサー
神谷 よしえ
「鮨處やまだ」親方・鮨職人
山田 裕介
16:10
– 17:05
4F

海苔や昆布、鮭にカニ――限りある水産資源と共存していく方法論

食生活に欠かせない資源として、海や川へ目を向けるとどうなのでしょうか? 今や世界的にも注目を集めている海苔はもちろん、おにぎりの具材として欠かせない鮭、昆布など水産資源の食材は多くあります。これらの美味しさの理由を語り合うほか、限りある水産資源との関わり方について自治体や企業間で話し合います。

新潟県村上市 市長
高橋 邦芳
富山県魚津市 市長
村椿 晃
福岡県柳川市 産業経済部長
山田 秀太
北海道羅臼町 町長
湊屋 稔
海苔サミット事務局長
太田 将司
アラスカシーフードマーケティング協会 トレード・レプレゼンタティブ
家形 晶子
17:05
– 17:55
4F

2011・2024 東日本大震災と能登半島地震 おにぎりと「防災・復興」

2024年1月1日に発生した能登半島地震から一年が経ちましたが、大きな被害の影響は長く、まだまだ現地の人々は大変な思いを強いられています。今回のおにぎりサミットでは「11+1」をロゴでも表現していますが、これは参加する11自治体と、今回のセッションのために来ていただいた石川県中能登町を表しています。石川県中能登町はおにぎり状の化石が見つかった土地でもあります。このセッションでは、東日本大震災で被災した陸前高田市と能登半島地震で被災した中能登町を中心に防災と復興について話し合います。

石川県中能登町 町長
宮下 為幸
岩手県陸前高田市 市長
佐々木 拓
岩手県陸前高田市 防災課長兼防災対策監
中村 𠮷雄
尾西食品株式会社 取締役営業企画部長兼広報室長
栗田 雅彦
17:55
– 18:55
4F

一次生産地の新たな価値化「ワーケーション」や「ローカルフードツーリズム」で変える地域力

観光資源が少ない一次生産地の新たな価値化としてみなべ町は「ワーケーション」に注目し、人を集めています。また、新潟県南魚沼市は昨年「おにぎり&ミュージックフェス」を開催、地元だけでなく市外からも多くの人を集め、愛媛県今治市もおにぎりを通じたまちづくりを推進しています。おにぎりや生産地を活用したまちづくりとはどんなものか? 実際に活用している自治体から具体的な成果と、これからの地域力について語り合います。

和歌山県みなべ町 町長
山本 秀平
新潟県南魚沼市 市長
林 茂男
埼玉県深谷市 市長
小島 進
愛媛県今治市 市長
徳永 繁樹
農林水産省 大臣官房政策課 食料安全保障室 国民運動グループ長
小宮 恵理子
法政大学大学院 教授
増淵 敏之
日本ウェルビーイング推進協議会代表理事
島田 由香
タレント
道端 カレン
タレント
木野山 ゆう
18:55
– 19:25
4F

ビジネスパーソンのパフォーマンスを上げる食とトレーニング(おにぎりの選び方・摂り方)

忙しいビジネスパーソンにとって「おにぎり」は短時間で手軽に栄養補給ができる必須アイテムです。ビジネスパーソンに向けて、仕事のパフォーマンスを上げる食とトレーニング、「おにぎり」の選び方・摂り方について学びます!

日本体育大学 体育学部 教授 骨格 筋評論家/バズーカ岡田
岡田 隆
タレント
道端 カレン
11:00
– 12:45
5F

大阪・関西万博おにぎり販売

ついに開幕間近! 2025年4月開催の「大阪・関西万博」。
象印マホービンが万博で提供予定の特別メニュー「万博おにぎり」を、一足先に味わえるチャンス!数量限定で販売いたしますので、お早めにお楽しみください。
※お米がなくなり次第終了となります

13:00
– 14:45
5F

自治体おにぎり販売

全国の魅力が詰まった、個性豊かなご当地おにぎりが勢ぞろい!
おにぎりサミット参加自治体(新潟県南魚沼市、新潟県村上市、福岡県柳川市、和歌山県みなべ町、愛媛県今治市、埼玉県深谷市、富山県魚津市、山形県米沢市、福島県伊達市、北海道羅臼町、岩手県陸前高田市)が、それぞれの地元食材を活かした絶品おにぎりを販売します。この機会に、地域の味をお楽しみください。
※お米がなくなり次第終了となります

新潟県村上市スペシャルアンバサダー 本間日陽 1日店長イベント

特別な一日をお届け!
新潟県村上市のスペシャルアンバサダー・本間日陽さんが、おにぎり販売エリアで1日店長を務めます。
さらに、抽選で選ばれた方には「おにぎりお渡し会」を実施! 全国11自治体のこだわりおにぎりを、本間さんから直接受け取れます。
もちろん、本間さんの地元・村上市の食材を使ったおにぎりも登場。
日本各地の味が楽しめるこの貴重な機会を、ぜひお見逃しなく!
※おにぎりの種類はランダムでの提供となります

お申込みはこちらから

タレント
本間 日陽
15:00
– 16:45
5F

出張・おにぎり浅草宿六

東京で最も歴史あるおにぎり専門店「浅草宿六」の三代目であり、おにぎり協会アンバサダーの三浦洋介氏が登場! 「出張・おにぎり浅草宿六」として、握りたてのおにぎりを提供します。伝統の技で握られた絶品おにぎりを、ぜひその場で味わってください。
※メニューは限定。お米がなくなり次第終了となります

おにぎり浅草宿六
三浦 洋介
17:00
– 18:45
5F

出張・おにぎり大塚ぼんご

東京で最も行列ができるおにぎり専門店「おにぎり大塚ぼんご」。その名物女将・右近由美子氏が、「出張・おにぎり大塚ぼんご」として特別出店! ふっくらとした絶品おにぎりを、心を込めてご提供します。この機会に、ぼんごの味を体験してください。
※メニューは限定。お米がなくなり次第終了となります

おにぎり大塚ぼんご
右近 由美子
常設
4F

企業・自治体展示ブース

企業や自治体のブースでは、各地の特産品や商品を展示・販売。ここでしか出会えない逸品を、見て・食べて・体験してください! 試食もご用意しておりますので、日本全国の味を楽しみながら、気になる商品をチェックできます。

常設
5F

おにぎり書店

おにぎりの魅力を「読む」ことで深く知る。おにぎり書店では、おにぎりに関する書籍を厳選して展示・販売。子どもが楽しめる絵本から、ビジネス書、レシピ本まで幅広く取り揃えています。本を通じて、おにぎりの奥深い世界に触れてみませんか?

  • X
  • LINE
  • Facebook
  • LINK COPY